ラベル 新製品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新製品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

進化し続けるディスプレイの画質!実は人間の目はいい加減?!

新型iPad miniのRetinaディスプレイは目に毒である、というタイトルを見て、最近流行のPC眼鏡でも使えばいいだろう、などと思った。
目に悪い光線が出ていることが科学的に証明された、というような内容かと思ったからだ。実に誤解を招く表現である。
蓋を開ければなんてことはない、画質が綺麗すぎて初代iPad miniの画質が酷く悪く感じられるよ、という話。
最近ではよく聞く話ではあるが、何度も口に出るくらい、ディスプレイの高画質化、その進化にはすさまじいものがあるということだろう。
例えば、携帯ゲーム機の画質が、ゲームボーイからPSvitaあたりまで到達するまでの段階を考えると、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームギア、ゲームボーイアドバンス、PSP、3DS、PSVITAというような次元の移り変わりがあった。その画質の変化はまさに異次元への昇華と言える。自分の目は同じ筈なのに、見ている世界の色が変わる、常識が根底から覆されるような変化はまさに「目を疑う」というレベルだ。
すこし話がそれるが、昔の人は緑色を「青」と言った。青も青で、ようするに区別が無かったという話だが、これは日本に限った話ではない。
例として挙がりやすいのが、「虹は何色か」という問題。
これが日本では7色があたりまえとされているが、国によっては5色、2色なんていうこともある。
2なんて、どういう目をしてるんだ?とさえ思ってしまうが、人の見る色というのは、案外いいかげんなもので、区別するかどうかは人による、ということなのかもしれない。
動物にまで話が及べば、色さえない、モノクロの視界を生きているものもざらであるし、同じものを見ていても、同じ世界に生きていても、世界というのは文字通り十人十色という話。
しかしである、世界にはあらかじめ色はある。視界がクリアになればなるほど、色は鮮やかになる。進化すればするほど、世界本来の色が見えてくる。
それがこの、ディスプレイの高画質化の話に繋がってくる。
人はまだ「この程度の画質にしか、世界を捉えられていない」という事実。
ディスプレイという媒体を経由しなければ、改めてこの世界の色の細かさに気付かないという鈍感さ。
より美しい世界を見たいという願いが、このディスプレイの急激な進化の根底にあると思えてならない。
人の見る世界の高画質化は、一体どこまでこの世界の本当の色を表現出来るのか、今後も期待してやまない。

ボジョレー・ヌーヴォー祭り!ワインを思い出と共に

私は「収穫祭」とか「初鰹」くらいのお祭り気分って印象があるなぁ。
バブル辺りかな?もの凄い量の若いワインが消費されるだとか
猫も杓子もボジョレーだみたいな頃があったけど。

実際、その年の出来を見るってだけで、
しかもワインって熟成させてナンボみたいな所があるから、
初モノだから美味しいって訳でもないのにこんなにありがたがるなんて、
って話は10年ほど前に聞いたかなぁ。

だから結構いろんな所で
「これ本当に美味しいの?」
って疑問を持つ人が多かったなぁ。
私も重いのに随分酸っぱいワインだなぁって思ったし。

それで他の国に売る量が減って困るって文句言われて
少し加減しようって話になったんだっけ?うろ覚え。

そのせいか、最近は落ち着いてきた感じがするけど。

私自身はあまりワインの飲み比べとか馴染みが無いし
全く詳しい訳ではないけれど、
解禁日!ワイン祭りワイン祭り!美味しいおつまみもいかが!?
みたいな雰囲気になるのが好き。

クリスマスとか、バレンタインみたいな。

昔は「何だか良く分からないけど今年の新モノだよ!!」みたいな感じだったけど、
最近ではスーパーでも「今年は●●な気候で~」とかって説明や
「だからこんなおつまみはいかが?」みたいな提案もあって
売り場を眺めるだけでも楽しい。

今の状態って日本的な楽しみ方として、とても良いと思う。
四季を大切にする国だからこそ、収穫祭みたいに初モノを祝う形で、
商業ベース的にもお祭りみたいで賑やかになるし。
実際、この記事を見た時に
「ああ、そんな季節だな」
って思えた。

ソムリエさんのメディア露出や雑誌なんかでも「こう飲むと良い」とか「こんな味」だとか紹介が多くて、
分かりやすく親しみやすい状態になってると思う。

ワインのとっかかりがヌーヴォーっていうのは、まぁ、
ワインを楽しむ上では少し違うかも知れないけれど。

それにしても、このニュースでお話してくれてるソムリエさんが凄く好印象なのは
「フレッシュな分だけ酸っぱくて飲みにくいと感じる人もいるかも」
と、このお祭り感の中でも勧められない部分やその理由を
しっかり説明してくれるのって良いね!

ブルゴーニュでもヌーヴォーでも何でも良いけど、
素人が片っ端から全種類試せる訳じゃないし
こうやってプロの人が味の違いを分かりやすく
説明してくれると嬉しい。

お酒ってやっぱり詳しい人に聞くのが
一番当たるなぁ、って思うね。

このソムリエさん、分かりやすい説明も良かったけど、
「うんちくを語らないこと」
っていうコメントにもの凄く納得して共感してしまった(笑)
そうそう、この時期ににわかワイン通が増えるんだよね、
私みたいな・・・

知らなかったけど2003年と2005年って当たり年だったんだ。
こういう話を聞くと、10年後20年後にこのワインに出会った時に
どんなワインになってるのかなって思って、
そういう旅が出来るからこそのボジョレー・ヌーヴォーのお祭りがワクワクするのかな、なんて
夢見たりしちゃう。

逆に金がかかるかも知れないiPad miniのRetinaディスプレイ

新型iPad miniのRetinaディスプレイは目に毒である、という記事を読んだ。
私の率直な感想を伝えると、そうかRetinaディスプレイって目が悪くなるのか、
とうとうアップルもやってしまったか、と勝手に解釈してしまったのでした。
そう、この目に毒っていうのはこの美しさを見てしまったら、
他のものはもう見れない的な意味合いがあったようですね。
そういえば最近のディスプレイはどんどん解像度が繊細になっていき、
どんどん美しくなっていますよね。ディスプレイに限らず、テレビだってそうですよね。
私の頭の中ではフルハイビジョンで止まっているのに4Kという言葉も聞こえてきます。
そういえば先日、水道橋のマクドナルドへ行く機会があったんですけど、店内で流れている映像、
すごく画質がきれいだってんです。あれは何でしょうかね。3Dではなかった。
なのに立体的にも見えるような気がして、目を凝らしてマジマジと見てしまいました。
もし自分が所有する端末でそれほど美しい映像を映し出すことができたなら、
それはもう釘づけになりますよね。もしかすると新型iPad miniのRetinaディスプレイは
それくらい美しいディスプレイなのかもしれない。
だってこれを見てしまったら、初代のiPad miniでさえ、
画面の解像度が荒すぎてまともに直視できないようになってしまうらしいですから。
そういわれてしまうと何だかわくわくしてきますよね。
私はあまり新製品に敏感なほうではないですし、すぐに欲しいと思うほうでもないんですけど、
この記事を読んで、新型iPad miniは欲しい、ぜひ一度使ってみたいと思うようになりましたね。
そうなると、私が今使っているこのパソコン、ディスプレイ、きっと見ているだけで、
解像度の荒さにがっくりしてしまうんでしょうね。iPad miniを新型にしたら、
勢いでパソコンのディスプレイまで新調してしまうかもしれない。
まあすべて自己満足で終わってしまいそうですが。それもまた良し、ですね。

iPad Retinaは目に毒?!保護フィルムを付けるか付けないか

「新型iPad miniのRetinaディスプレイは目に毒である」
目に毒?なんと挑発的なタイトルだろう。

我が家のiPadは2011年に購入したiPad2で、
iPhoneは去年購入したiPhone5。iPadのほうはまだRetinaディスプレイが導入される前の型で、
4から採用されているiPhoneでは私の愛機も対応している。
朝から晩まで、電車に乗っている手持ち無沙汰な時間や空き時間中はiPhoneの画面を眺めている。
しかしながら最後にその画面を何も隔てない裸のままで見たのはいつだろうか?

普段持ち歩くiPhoneはもちろん、画面が大きい分、
壊れたショックも大きいであろうiPadにも専用のシートを貼り付けて保護している。
特にiPhoneの方はいつどこで不測の事態が起こるか分からないため、特に頑丈な画面保護シートを使用している。
他のものと比べてもだいぶ分厚くいかにも頑丈なシートだ。
そのために気温や摩擦で四隅のところが剥がれかけているが、
全面を小綺麗に貼り付けるよりも強度を重視しているため問題はない。
だからRetinaディスプレイと言われても、
分厚いシートを隔てているため直で見るより画面解像度が下がっているせいで、
いまいちピンとこない。iPadの方にも光が乱反射することを防ぐのに特化したシートを貼っているために、
それらの製品の素の美しさに触れることが少ないまま使用してきた。

ある程度の解像度が確保されていれば問題ないと考えるタイプではあるが、
それでも電気店でちらりと見かけたRetinaモデルのパッドは確かに美しかった記憶がある。
手のひらサイズのiPhoneとは遙かに違う大きさのiPadでのRetinaディスプレイといったら、
それはそれはさぞかし美しく表示されるのであろう。
この記事の筆者のように、この美しい画面についつい惹かれてしまって
財布に手が伸びるかもしれない。視覚に訴えてくる、甘い毒のように。
しかしながら、その美しさに惹かれて買ったところで
おそらく私はまたシートを貼り付けると思う。
美しい画面が傷ついてしまっては元も子もない。
ならばその解像度が少々落ちるとしても安全なように保護しようと。
しかしそれならばRetinaディスプレイなどという
大層なものに買い換える必要はあるだろうか。

美しさと安全性、解像度と頑丈さ。
美しいものの美しさを最大限に引き出して、
傷がついたらその時はすぐにでも新しいものに買い換える!
というような太っ腹かつ潔い人間の方が、
この繊細で美しい機器のユーザーとしては、
最高のパフォーマンスを引き出せる良き相棒となるのかもしれない。

東京モーターショウで披露されたレガシィの後継車レヴォーグの魅力に迫る!

東京モーターショウ2013でスバルは「レヴォーグ」を発表しました。
スバルの代表車種は「レガシィ」です。スバルファンにはレガシィが好きで乗り続けている人もいます。
かく言う私もレガシィ―ツーリングワゴンに乗って15年、
三代目、四代目のレガシィに乗っています。
三代目までは「5」ナンバーで取回しが日本の道路事情に合っていて楽でした。
四代目から「3」ナンバーになりました。ちょっと大きくなりましたが困るほどではありません。
今も快適に乗っています。
現在の五代目はアメリカでの販売を意識してかなりビッグサイズになりました。
五代目レガシィに乗換えた友人は大きくなったサイズがあまり気に入ってはいません。
販売数量も伸びていませんでした。扱いに苦労するのではいかに走行性能に優れていても
一部のユーザーにしか支持されません。
今のレガシィのサイズでは街乗りには不向きになってしまいました。
その様な中で今回、レヴォーグの発表があったわけです。レヴォーグのサイズは
現行五代目レガシィよりは小さく四代目レガシィよりは大きくなっています。
「5」ナンバーではありません。日本人が乗ることを考えれば
「5」ナンバーが最も適しているように思えます。
排気量は1600ccと2000ccがあります。1600ccでは
1リッターあたり17.4㎞走りるということなので今までの燃費性能に比較するとかなり良くなっています。
ガソリンはレギュラーを使用しますので経済性的にも助かります。
2000ccでは1リッターあたり13.2㎞になっています。
ガソリンはハイオクを使用します。走行性能を高めるためにはやむを得ないのでしょう。
しかし、ハイブリッドや電気自動車のような環境を意識した又、
経済的なエンジンが国民の支持を受けている時代ですから、
せめてレギュラーガソリンであればもっと良かったと思います。
レヴォーグにはアイサイトは装備されています。
安全運転システムの開発搭載が進んでいる昨今です。
ドライバーにとっては有効な装備です。
レガシィはステーションワゴンという車種でした。
荷室スペースは広く、車の中でシュラフに入って寝ることもできました。
アウトドアスポーツが好きな人や趣味にしている人には
とても使い勝手の良い車種でした。
日本では一時ブームになって各自動車会社はステーションワゴンを市場に投入しました。
しかし、ステーションワゴンは日本には根づかなかったようで
今ではステーションワゴンを選ぶ人は少なくなってしまいました。
レヴォーグはレガシィから離れて行ったユーザーを取り込みたいと
メーカーでは言っていますがステーションワゴンではありません。
ステーションワゴンが好きだったユーザーにはどうでしょうか。
スバルファン、レガシファンとしては成功してほしいものです。

日産の新型スカイラインは高級志向!ベテラン勢の評価は?


日産の車と言えば、サニーからスカイライン、フェラレディZ、
渋いところでプレジデント、新しい所でマーチとなります。
特にスカイラインのイメージはと考えると、難しいです。

ライトウェイトスポーツでもなく、スーパーカーでもなく、何でしょうか?
ライトウェイトスポーツには、シルビアというFR車がありました。
スーパーカーを目指したイメージでは、フェラレディZと言うことになると思います。
その中でのスカイラインの位置づけと言うと私にとっては
微妙な位置でなんだか日産車ではない別の会社に車のように感じていました。

実際私が物心つく前はプリンスという別の会社だったのを後から聞きました。
私にとって日産スカイラインの始まりはいつかと考えると、
多くの日産車が登場した西部警察で大門刑事が乗車していたころです。
そのときの鉄仮面といわれる独特のフロントマスクのスカイラインが記憶に残っています。
そこで今回のインフィニティブランドによる販売についてはプリンスブランドの
再開のような感じがします。

著作権等いろいろ問題があるのかも知れませんが、
一層のことインフィニティではなくプリンスで販売するのもひとつの手段ではないかと感じました。
そこでメーカとして今スカイラインの購入層としてどのようなイメージとしているのでしょうか?
昨今の若者の車離れから考え、この値段の車を購入することは考えられない。
車は交通手段であると考えるランニングコストを重視する中堅層にも会わない。

記事にもあるとおり、若いころ買えなかった中高齢層しかないかと思います。
家族づれではスカイラインは厳しい。

とりあえずはこの戦略でしばらくは行けるかと思う。しかし今後の展開を考えると、
若者が年齢を重ね、懐具合に余裕が出てくるころになってもスカイラインを買わないと思う。
高級志向のスカイラインもいいが、若年層が購入することが可能な金額で楽しい車を販売することによって
将来スカイラインを含めたインフィニティブランド車購入層を育てることが必要かと思います。

過去日産を含め各メーカは、楽しい車を作っていた。私が今思い浮かぶのは、
日産であれば、ラシーン、エスカルゴ、be-1とか楽しい車を作っていました。
今後スカイラインのみでなく車メーカ全体での発展を考えて多く人に選んでもらえる車は
作っていってほしいと思います。